|
1.算数的活動と言語活動の充実の視点から |
|
講師 : 国立教育政策研究所教育課程研究センター | 笠井健一先生 | |
|
|
| 新しい学習指導要領の改訂のポイントとして、算数的活動や言語活動を充実することがあげられています。このとき授業はどのように変わることが求められているのでしょうか。
「平均」「分数」「数直線」「立体」など、具体的な例で考えてみたいと思います。
| |
|
|
|
|
|
|
|
2.子どもが面白い!と思う授業をつくる |
|
講師 : 筑波大学附属小学校 教諭: | 盛山 隆雄先生 | |
|
|
| 指導内容が変化すると内容をどうやって身につけさせるかに目がいきがちになります。しかし、子どものやる気を引き出し、子どもが面白い!と思うような算数授業づくりの大切さを改めて主張したいと思います。それは、学ぶことが好きな子どもを育てたいからです。
そのための授業づくりの工夫を具体的な実践例をもとにお話します。
| |
|
|
|
|
|
3.問題解決の授業と教材づくり |
|
|
|
| 算数の授業では、「なぜ?」を問うことが大事でありますが、この問いが教師の側から発せられるのでなく、子どもの自然な気持ちからの問いとして発せられるものとなるようにしたいものです。そして、子どもが自ら問題を解決し、「なるほど!」と感得し、その過程を振り返ったとき、問題を解く態度が形成されるものでありたいと考えます。
そのための教材はどのようなものがよいのか、また、問題の解決過程ではどのように考えていくとよいのか、具体例を使ってお話させていただきます。
| |
|
|