研数学館 トップページへ
財団紹介事業内容お知らせお問合せ交通案内サイトマップ

TOP > お知らせ > 第37回 算数・数学講演会のお知らせ
topHPadd
この講演会は終了いたしました。多数のお申込み、ご参加ありがとうございました。
 最新の講演会情報等(お知らせページへ)
 講演会参加者の声(アンケート)
テーマ : 算数授業力アップの実践と改善 −現場教員の授業実践から−
_時 : 平成22年2月28日(日)  午後1時〜4時20分
_所 : 財団法人研数学館 (東京都千代田区西神田2−8−15
参加費 : 無 料 (要申込・定員有)   
  午後1時〜午後4時20分
 1.授業実践の報告 「図、式、言葉を用いたかけ算カルタ」
報告 : 富山市立中央小学校 教諭
大崎 智子先生
 初めて乗法に出会った子どもたちは、乗法は、一つ分の大きさが決まっているときに、その幾つ分かに当たる大きさを求める場合に用いられると学習します。そのことをカルタというゲーム性のある教材にすることで子どもたちは楽しく学習に取り組みました。授業を実践して学んだこと、改善したいことなど日々の実践も含めてご提案できればと思います。
協議・講評 : 筑波大学附属学校教育局 教授
坪田 耕三先生
筑波大学附属小学校 教諭
盛山 隆雄先生
 
 2.授業実践の報告 「九九の性質を見出す、九九表の授業づくり」
報告 : 神戸大学附属住吉小学校 教諭:
木下 幸夫先生
 九九を構成する学習では、子どもたちに九九の性質を見出す面白さを感じさせます。その体験をした子どもたちにとって"九九表"は、もはやただの数の並びではありません。実践の紹介を通して、先生方とご一緒に"九九表の授業づくり"について考えていけたらと思います。
協議・講評 : 筑波大学附属学校教育局 教授
坪田 耕三先生
筑波大学附属小学校 教諭
盛山 隆雄先生
 
 3.算数が面白いと感じる心を育てる授業
講師 : 筑波大学 教授:
坪田 耕三先生
 算数を面白いと感じさせるための授業改善に、学習指導要領解説書では次の5点が提案されています。@日常事象との結びつき、Aものづくり活動、B実際の数量確認、Cきまり発見、D問題づくりです。@ABの活動は「ハンズオンマス」であり、CDの活動は「オープンエンド・アプローチ」です。このことの具体的授業づくりの方策をお話したいと思います。
 
※ 参加ご希望の方は、こちらよりお申込みください。折り返し参加票をお送り致します。
※ 当日ご参加いただいた方には、修了証をお渡しします。
※ 会場の都合上、定員に達しましたら締切とさせていただきます。

Copyright(C) Kensu Gakkan Foundation. All Rights Reserved.