研数学館 トップページへ
財団紹介事業内容お知らせお問合せ交通案内サイトマップ

TOP > お知らせ > 第47回 算数・数学講演会のお知らせ
topHPadd
この講演会は終了いたしました。多数のお申込み、ご参加ありがとうございました。
 最新の講演会情報等(お知らせページへ)
テーマ : 「算数的活動とハンズオン・マス」
_時 : 平成22年12月4日(土)  ※ 午前10時〜4時20分
_所 : 財団法人研数学館 (東京都千代田区西神田2−8−15
参加費 : 無料(要申込み・定員有)   
※ 当日は座席指定となりますのでご了承ください。
※ 当日はハンズオン・マスの実技を行いますので以下のものをご持参ください。
「定規、三角定規、のり、はさみ、セロテープ、コンパス、分度器、色鉛筆、電卓」
(一部内容が変更となる場合があります)
 【午前の部】 午前10時〜午後12時
 1.やってみましょうハンズオン・マス1  −パターンブロック再発見−
ハンズオン・マス研究会 : 横須賀市教育研究所
福岡八重子先生
目黒区立八雲小学校
守屋 大貴先生
 1年生から6年生での日常の授業で使えるパターンブロックの活用事例を、学習指導要領上の どこに位置づけられるか付加しました。4領域の中でも今回は「数量関係」に焦点をあて、その 活用法を紹介するとともに、実際に高学年で展開できる事例を模擬授業として体験してみましょ う。
 
 2.円の面積を求めるハンズオン・マス
講師 : 筑波大学附属小学校 教諭:
盛山 隆雄先生
 円の面積を求めるのに、円を16等分したり32等分したりしたものを組み合わせて、平行四辺形 や三角形をつくります。既習の図形を積変形して求めますが、今までは子どもが操作するための 紙を用意することが大変でした。今回はミシン目になっていて簡単に切り離し、扱うことができ る教材を開発しました。円の面積を求めるためのトイレットペーパーを使った実践も合わせて、 円の面積の授業について紹介します。
 【午後の部】 午後1時〜午後4時20分
 3.やってみましょうハンズオン・マス2  ※選択講座:申し込み時に選択してください。
A
※選択講座A:低学年  ―「学び合う算数」教材紹介!−
ハンズオン・マス研究会 : 杉並区立高井戸第三小学校
吉田 映子先生
足立区立中川東小学校
長濱 和代先生
 「みんなと一緒に学習するって楽しいね。」そんな声が聞かれるような授業がしたい!理解が深まったり新たな課題が見つかったりする学び合いの授業を、一緒に考えましょう。数の仕組みのゲームを通して「説明する活動」にも挑戦しましょう。折り紙で折る三角定規にも挑戦します。
B
※選択講座B:高学年 −「感覚を豊かにする」教材紹介!−
ハンズオン・マス研究会 : 練馬区立大泉第六小学校
川野由紀子先生
品川区立小山小学校
上田麻衣子先生
 計算練習ばかりでは算数を十分に楽しむことはできません。思い切って数や図形の世界で遊んでワクワクする体験をしたら、子どもも先生も、もっともっと算数が好きになれるはずです。場合の数など「数と計算」の内容と、「図形」では立体について扱います。手を動かし頭で考えて、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
 
 4.やってみましょうハンズオン・マス3 −知恵の板―
ハンズオン・マス研究会 : 青森県平川市立金田小学校
岩崎和佳子先生
渋谷区立鳩森小学校
平林 千恵先生
 形の変身を楽しむ昔からの遊びである「知恵の板」には、いろいろな形や素材があります。市 販の材料を使ったり、教科書に載っている教材を切り取って使ったりすることが多いのですが、 今回は一緒に作っていきます。それぞれのピースを組み合わせることで、様々な形ができ上がっ ていく…そんな、楽しさを味わっていきましょう。
 
 5.「学び合い」に活かす「ハンズオン・マス」
講師 : 筑波大学 教授:
坪田 耕三先生
 算数の授業では、ただ知識を伝達するのではなく、子ども自身の発見を促すように指導するこ とが望まれています。子どもの知恵を育成したいがためのことです。そのために、個々の子ども の能力が高まることだけが目当てになるのでなく、複数の子どもの「学び合い」による豊かな知 恵の育成が求められます。そのためにハンズオン・マスの活動を有効に行う授業が工夫されるこ とを望みます。今回はその一端を紹介したいと思います。
 
※ 参加ご希望の方は、こちらよりお申込みください。折り返し参加票をお送り致します。
※ 当日ご参加いただいた方には、修了証をお渡しします。
※ 会場の都合上、定員に達しましたら締切とさせていただきます。

Copyright(C) Kensu Gakkan Foundation. All Rights Reserved.