|
3.やってみましょうハンズオン・マス2 ※選択講座:申し込み時に選択してください。 |
|
A |
※選択講座A:低学年 ―「学び合う算数」教材紹介!−
|
ハンズオン・マス研究会 : 杉並区立高井戸第三小学校 | 吉田 映子先生 | |
|
足立区立中川東小学校 | 長濱 和代先生 | |
|
「みんなと一緒に学習するって楽しいね。」そんな声が聞かれるような授業がしたい!理解が深まったり新たな課題が見つかったりする学び合いの授業を、一緒に考えましょう。数の仕組みのゲームを通して「説明する活動」にも挑戦しましょう。折り紙で折る三角定規にも挑戦します。
| |
|
|
B |
※選択講座B:高学年 −「感覚を豊かにする」教材紹介!−
|
ハンズオン・マス研究会 : 練馬区立大泉第六小学校 | 川野由紀子先生 | |
|
品川区立小山小学校 | 上田麻衣子先生 | |
|
計算練習ばかりでは算数を十分に楽しむことはできません。思い切って数や図形の世界で遊んでワクワクする体験をしたら、子どもも先生も、もっともっと算数が好きになれるはずです。場合の数など「数と計算」の内容と、「図形」では立体について扱います。手を動かし頭で考えて、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
4.やってみましょうハンズオン・マス3 −知恵の板― |
|
ハンズオン・マス研究会 : 青森県平川市立金田小学校 | 岩崎和佳子先生 | |
|
|
|
| 形の変身を楽しむ昔からの遊びである「知恵の板」には、いろいろな形や素材があります。市
販の材料を使ったり、教科書に載っている教材を切り取って使ったりすることが多いのですが、
今回は一緒に作っていきます。それぞれのピースを組み合わせることで、様々な形ができ上がっ
ていく…そんな、楽しさを味わっていきましょう。
| |
|
|
|
|
|
|
|
5.「学び合い」に活かす「ハンズオン・マス」 |
|
|
|
| 算数の授業では、ただ知識を伝達するのではなく、子ども自身の発見を促すように指導するこ
とが望まれています。子どもの知恵を育成したいがためのことです。そのために、個々の子ども
の能力が高まることだけが目当てになるのでなく、複数の子どもの「学び合い」による豊かな知
恵の育成が求められます。そのためにハンズオン・マスの活動を有効に行う授業が工夫されるこ
とを望みます。今回はその一端を紹介したいと思います。
| |
|
|