研数学館 トップページへ
財団紹介事業内容お知らせお問合せ交通案内サイトマップ

TOP > お知らせ > 第84回 算数・数学講演会のお知らせ
この講演会は終了いたしました。多数のお申込み、ご参加ありがとうございました。
 最新の講演会情報等(お知らせページへ)
テーマ :計算の意味指導
  • _時 : 平成26年1月19日(日)  午後1時20分〜4時40分
  • _所 : 一般財団法人研数学館 B館  (東京都千代田区西神田2-7-13
  • ※ H.25年9月より講演会の開催場所が変わっておりますのでご注意下さい。
  • (これまでの開催場所の裏手にある建物となります。
  • 参加費 : 無 料 (要申込・定員有)   
  午後1時20分〜4時40分    
 1.計算の意味の指導について
講師 : 国立教育政策研究所 教育課程調査官:
笠井 健一先生
 1年生の子供たちになぜたし算ですか、なぜひき算ですか、と聞いていると思います。3年生 でもなぜわり算ですかと聞いているでしょう。では、5年生や6年生のかけ算やわり算でも子供 たちに聞いていますか。子供たちは答えられますか。
 加法・減法、乗法・除法の計算の意味についてお話しします。
 
 2.計算の性質の指導について
講師 : 筑波大学附属小学校 教諭:
盛山 隆雄先生
 計算の意味指導の中に、計算の性質いついての指導があると思います。教科書では、わり算の 性質が大きく取り上げられていますが、たし算やひき算、かけ算についても性質を扱うことで、 よりわり算の性質を理解することができると思います。また、四則計算の性質の指導は、数学的 な考え方を育てる題材としての意義もあると思います。これらのことを踏まえ、子どもたちと楽 しく取り組んできた実践をご紹介します。
 
 3.「分数でわる計算」の意味と、計算の仕方
講師 : 青山学院大学 教授:
坪田 耕三先生
 小学校で学ぶ計算では、「分数÷分数」の計算が最後で最も高度なものとなります。この計算 の意味指導と、計算方法の指導はどのようになされるのでしょうか。また、どのようにしたら良 いのでしょうか。教職を目指す学生諸君でも、「なぜ、割る数の分数をひっくり返してかけるの か」の説明には苦慮します。できれば、子ども自らが説明できれば最も良いのですが、少なくと も納得の得られる授業づくりをしたいものです。このことに焦点を当て、子どもの実態に即して みなさんと考えてみたいと思います。
 
※ 参加ご希望の方は、こちらよりお申込みください。折り返し参加票をお送り致します。
※ 当日ご参加いただいた方には、修了証をお渡しします。
※ 会場の都合上、定員に達しましたら締切とさせていただきます。

Copyright(C) Kensu Gakkan Foundation. All Rights Reserved.