|
1.基礎・基本の習得と活用 〜算数的活動を通して〜 |
|
江戸川区立新堀小学校 校 長:: | 石川 仁先生____ | |
|
|
|
| 「算数を学ぶ楽しさや意義を児童に実感させたい!」「自ら考える子を育てたい!」という思いや「算数の基礎・基本って何だろう?」という疑問から本研究は始まりました。
「4領域で大切にしたい基礎・基本」や「考える算数の授業をつくるための指導の工夫」などについて、成功談や失敗談を交えながら、授業実践を中心に報告します。
| |
|
|
|
|
|
|
2.基礎・基本が定着し、主体的に課題を解決する指導法の工夫 |
〜考えを表現し、学びあう算数の授業〜 |
|
品川区立宮前小学校 校 長:: | 五関正治先生____ | |
|
|
|
| 「問題は何を聞いているのか、前に学習した内容とどこが似ていて、どこが違うのか、あのやり方を使えば解けそうだ」と子供が学習に主体的に取組む指導方法について研究してきました。また、今年度は表現力を育むための一つとして、子供自身が考えた方法を分かりやすく説明する力を高める授業展開、教材教具の工夫、環境整備に重点を置いてきました。 | |
|
|
|
|
|
|
3.子どもの興味を惹く問題を教材化するコツ |
|
|
|
| 授業を楽しいものにするためには、まずもって導入の問題を工夫しなければなりません。教科書にあるものをそのまま使ってもいいのですが、前向きな先生はいずれも何か一工夫を試みます。例えば面白問題を分析して提示する、答えはたった一つではなくいくつか用意する、少なくとも解き方はいろいろ出せるようにする・・・といったものです。子どもの興味を惹きつける授業づくりのコツを述べたいと思います。
| |
|
|