|
1.子どもが夢中になり、生き生きと学ぶ算数授業づくり |
−主体的・対話的で深い学びの実現をめざして− |
|
|
|
| 「今日のめあては・・・です。」「今日はこの問題を考えましょう。」ではじまる授業、「お隣の友だちと自分の考えを発表し合いましょう。」といったペアでの話し合い活動、これで主体的・対話的で深い学びが実現できるでしょうか。子どもの問いが連続し、子どもの「考えたい、伝えたい」を引き出し、深い学びを実現する授業づくりについて、授業実践を通して考えます。
| |
|
|
|
2.算数のよさや美しさ、考える楽しさを味わう授業づくり |
−「だったら、〜」で、深い学びの実現を− |
|
講師 : 細水保宏先生(明星学苑教育支援室長兼明星大学客員教授・明星小学校校長) | |
|
|
| 一話完結型の問題解決型学習から、「はてな?」から「なるほど!」、そして「だったら、〜」と続く連続ドラマ型の学習で、深い学びの実現を図り、算数の本質である、算数のよさや美しさ、考える楽しさを味わわせていきたいと考えています。そのためには、教師自身がおもしろさを感じるセンサーと教材研究の腕を磨いていくことが大切であると考えます。
| |
|
|
|
3.算数好きで、深い学びを実現する発問と振り返り |
|
|
|
| 子どもの表現や思考に対して問い返しの発問をして子どもにもう1段階考えさせることで、深い学びが実現できると考えています。理由・根拠だけでなく、意味を考えてみること、異なる観点や立場から考えてみること、共通点を考えてみること、発展を考えてみること、友だちへのヒントを考えてみることなど、もう1段階先の思考の方向は多様です。それは、教師の発問という技術によって決まっていきます。
| |
|
|