研数学館 トップページへ
財団紹介事業内容お知らせお問合せ交通案内サイトマップ

TOP > お知らせ > 第151回 算数・数学講演会のお知らせ
この講演会は終了いたしました。多数のお申込み、ご参加ありがとうございました。
 最新の講演会情報等(お知らせページへ)
テーマ :算数授業と評価
  • _時 : 2019年8月22日(木)午後1時20分〜午後4時40分
  • _所 : 一般財団法人研数学館 B館  (東京都千代田区西神田2-7-13
  • 参加費 : 無 料 (要申込・定員有)   
  午後1時20分〜4時40分    
1.形成的評価しながら,みんなができる授業を目指す
講師 : 笠井健一先生(国立教育政策研究所)
 新しい学習評価の観点が示されました。観点名は少し変わりましたが,その趣旨は算数科としては大きく変わるものではありません。けれども現場で授業では,日々の授業は指導のみ行い,単元末のワークテストでのみ評価するということが行われていると思います。日々の授業で子供たちに育成すべき資質・能力が身に付いたのかを評価しながら,単元のまとまりの中で総括的に評価を進めていくことが求められています。そうするためには,日々の授業で形成的評価を進めることが大事です。このことを,本年度行われた全国学力・学習状況調査などに触れながらお話ししたいと思います。
 
 
2.子どもたちの主治医になることで、算数好きを増やす
講師 : 細水 保宏先生(明星学苑教育支援室長兼明星大学客員教授・明星小学校校長)
 評価は、子どもの学習の状態を知ることによって、次の指導計画を改善することにある「指導のための評価」と、子ども自身が学習を見取り、伸びていくためにある「(自己)評価」が考えられる。新しい学習評価の観点として出された3つの観点から、「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指した指導と評価のあり方について、「変容」をキーワードに考えてみる。
 
 
3. 見方・考え方を働かせる子どもの姿を評価して展開する授業
講師 : 盛山 隆雄先生(筑波大学附属小学校教諭)
 数学的な見方・考え方を働かせる子どもの姿を評価し、授業をどのように展開するかについて考えたいと思います。また、その結果、子どもに身につけさせたい資質・能力をどのように評価するのかについても、具体的な実践を通してお話したいと思います。
 
※ 参加ご希望の方は、こちらよりお申込みください。折り返し参加票をお送り致します。
※ 当日ご参加いただいた方には、修了証をお渡しします。
※ 会場の都合上、定員に達しましたら締切とさせていただきます。

Copyright(C) Kensu Gakkan Foundation. All Rights Reserved.