研数学館 トップページへ
財団紹介事業内容お知らせお問合せ交通案内サイトマップ

TOP > お知らせ > 第153回 算数・数学講演会のお知らせ
この講演会は終了いたしました。多数のお申込み、ご参加ありがとうございました。
 最新の講演会情報等(お知らせページへ)
テーマ :プログラミング教育の展望
  • _時 : 2019年10月20日(日) ※ 午後2時20分〜午後5時30分
  • _所 : 一般財団法人研数学館 B館  (東京都千代田区西神田2-7-13
  • 参加費 : 無 料 (要申込・定員有)   
  午後2時20分〜5時30分    
 1.Society5.0に向けた教育の情報化の動向
講師 : 堀田 龍也先生(東北大学大学院情報科学研究科教授)
 2020年から全面実施される新学習指導要領では,学習の基盤となる資質・能力の1つとして情報活用能力が明示された。これにともない,小学校プログラミング教育の導入をはじめ,情報技術に関する理解の促進が求められている。また,学校教育法改正によるデジタル教科書の使用もスタートし,AI等の先端技術の活用による学習の個別最適化等が期待され,これらに必要なICT環境の整備がたいへん急がれる状況である。しかしながら,現状においては,ICT環境の整備が著しく遅れている自治体が存在し,Society5.0に向けた教育を実施できない可能性が危惧されている。
 
 
2.プログラミング教育、初めの一歩!
講師 : 細水 保宏先生(明星学苑教育支援室長兼明星大学客員教授・明星小学校校長)
 明星小学校では、ICT・プログラミング教育として、@教科の中でのプログラミング的思考の育成、A総合的活動の中でのプログラミング能力の育成、の2つの柱で動いている。@はベネッセコーポレーションとの共同研究、Aは明星大学情報学部との連携授業である。その具体的な取り組みを紹介するとともに、これからのプログラミング学習の進め方について、一緒に考えてみたい。
 
 
3.筑波発「STEM+総合活動」への挑戦 −micro:bitを用いた方位磁石づくり−
講師 : 盛山 隆雄先生(筑波大学附属小学校教諭)
 筑波大学附属小学校では、総合活動(一般に言われる「総合的な学習の時間」のこと)におい てSTEM教育を導入しようと考えた。STEMとは、"Science, Technology, Engineering and Mathematics" すなわち科学・技術・工学・数学の教育分野を総称する語のことである。本校では、STEMのためのSTEMではなく、子どもが問題を発見したり、問題を解決したりするためにSTEMを用いるというSTEMの位置づけを強く意識している。子どもの主体性や問題意識を大切にするという意味を「+」という記号に込めて「STEM+総合活動」としたのである。具体的な実践を通してその取り組みをご紹介する。
 
※ 参加ご希望の方は、こちらよりお申込みください。折り返し参加票をお送り致します。
※ 当日ご参加いただいた方には、修了証をお渡しします。
※ 会場の都合上、定員に達しましたら締切とさせていただきます。

Copyright(C) Kensu Gakkan Foundation. All Rights Reserved.