|
【理科】 1.理科の見方・考え方を働かせる授業づくりへの期待 |
|
|
|
| いよいよ4月から始まる新学習指導要領の全面実施。「見方・考え方」を働かせて「資質・能力」を育成するというように目標も大きく変わった。では「見方・考え方」を働かせることで授業はどのように面白くなるのか。また「見方・考え方」を働かせることで「資質・能力」が、子供にどのように身に付くのか…そこに必要な教師の支援や指導の工夫についても紹介したい。
| |
|
|
|
【算数】 2.算数のおもしろさの扉を開こう! |
|
講師 : 細水 保宏先生(明星学苑教育支援室長兼明星大学客員教授・明星小学校校長) | |
|
|
| 「できる」「わかる」はもちろん大切ですが、「算数がおもしろい!」と感じるかどうかが大きく伸びに影響してきます。「何か新しいものが見えてくる」がその授業づくりの条件の一つで、それが数学的な見方・考え方であればさらに素晴らしいと考えています。年度始まりの授業は、「おもしろい!」と感じる「とっておきの教材」で、その世界の扉を開いていきながら
学び方や発言の仕方、ノートのとり方等の指導のヒントとなるものを紹介したいと思います。
| |
|
|
|
【算数】 3.算数の学び方を教える |
|
講師 : 盛山 隆雄先生(筑波大学附属小学校教諭) | |
|
|
| 年度初めに教えたいことは、算数とはどんな教科で、どのように学ぶかということであろう。答えが1つに決まることが多いが、多様なアプローチができること。答えが多様にあり、少しでも美しい答えを求めようとすること。友だちの見方・考え方から学び、新しい算数の世界を切り拓くことなど、算数の学びの世界の楽しみ方を年度初めに教えることが大切です。私の考えをご紹介します。
| |
|
|