|
|
【国語】 1.確かな「言葉の力」を育てる授業づくり |
|
|
|
| 国語科は、「言葉の力」を育む教科。言葉を手掛かりに文章を読解し、他者の考えを受け取る。言葉を通して、自らの考え・意見・読みをつくり、他者に書き、話し、伝える。この「言葉の力」は、国語のみならず、あらゆる学びを支える学力です。
一編の文学作品をみなさんと読み合うことで、確かな「言葉の力」を育む学びの在り方をご一緒に考えていきましょう。
| |
|
|
|
【算数】 2.相手を意識する力で、数学的表現力を豊かにする |
|
講師 : 細水 保宏先生(明星学苑 明星大学客員教授兼明星小学校校長) | |
|
|
| 言葉や数、式、図、表、グラフなどを用いて考え、説明し合う活動を通して、思考力・判断力・表現力を育成していく。特に、表現力は、「相手を意識する力」を育成することにより、より豊かなものになる。伝え合う相手を教師、友達、下級生、自分自身などと明確にして、表現の仕方を考えていく場を創り、数学的表現力の育成を図っていきたい。
| |
|
|
|
【算数】 3.子どもが自分の考えを相手に伝えたい思いをもてているか |
|
講師 : 盛山 隆雄先生(筑波大学附属小学校教諭) | |
|
|
| 数学的表現力を育てるには、子どもが自分の考えを相手に伝えたいという思いをもつことが最も大切である。「〜しなさい。」という指示で動かすのではなく、子どもの「〜を言いたい。」「〜を伝えたい。」が先にあって、それを相手にうまく伝えるために、算数用語があり、簡潔明瞭な式があり、視覚で捉える図があるのだ。そして、数学的表現のよさを実感させ、自ら数学的表現を活用する子どもに育てることが大切である。そのような考えのもと、具体的な事例をもとにお話をさせていただきます。
| |
|
|