|
|
【理科】1.算数の授業づくりから学んだこと |
|
講師 : 佐々木 昭弘先生(筑波大学附属小学校 校長) | |
|
|
| 「他教科と連携する理科授業」をテーマに、これまで実践研究を進めてきました。特に、算数科との連携指導については、本校算数科研究部の授業から学んだことが多くあり、私の理科授業づくりに大きな影響を与えました。今回は、その一部を紹介しながら、理科で育てる資質・能力について解説させていただきます。
| |
|
|
|
【算数】2.何のために振り返りをするの? |
|
講師 : 細水 保宏先生(明星学苑 明星大学客員教授兼明星小学校校長) | |
|
|
| 「めあて」と「まとめ」と「振り返り」。授業づくりの三種の神器のように言われていますが、「なぜ振り返りをするの?」「振り返るといいことあるの?」と子どもに問われたらどのように答えますか。振り返る意義を明らかにしながら、どのように振り返りを行っていったらよいかについて、授業づくりの観点から考えてみたいと思います。
| |
|
|
|
【算数】3.振り返りの目的 |
|
講師 : 盛山 隆雄先生(筑波大学附属小学校教諭) | |
|
|
| 子どもの立場から考えた振り返りについて考えてみたいと思います。例えば、問題解決で行き詰ったときに、問題の条件や既習の方法、自分自身のわかり具合などを振り返ることによって次の一歩を考えることができます。また、多様な考えが出た時に、それらを改めて見直し、比較したり意味を考えたりすることで、新たな事柄が見えてきたりすることがあります。そして、授業の終末には授業全体を振り返って、知識理解や見方・考え方を整理しておくことも大切だと思います。このように、算数における振り返りについて考えてみたいと思います。
| |
|
|