研数学館 トップページへ
財団紹介事業内容お知らせお問合せ交通案内サイトマップ

TOP > お知らせ > 【オンライン】第217回 算数・数学講演会のお知らせ
令和7年度 算数・数学連続セミナー 第6回 【オンライン】
  • テーマ:今、初等教育で大切にしたいこと
  • 開催日 : 2025年 9月23日(火・祝)
  • 時 間 : 午後1時20分〜午後4時40分(13時より入室可)
  • 会 場 : オンライン(Zoomミーティング機能を使用)
  • 参加費 : 無料
  • 定 員 : 300名予定
  • 申込み : 必要(専用フォーム)
  • お申込み受付中です >>  お申込みフォーム
    • ◆ご参加条件
       Zoomのミーティング機能を使用できる環境があり、下記ご了承いただける方。
    •  1. Zoomご参加時、「カメラオン(お顔が見える状態)」にしていただけること。
    •  2. Zoomご参加時、「氏名、所属」をご明記いただけること。
    •  3. 録音・録画の禁止、パスワードなど参加情報の転送などの禁止。
    •  (講師の先生方が安心してお話いただけるようご協力をお願いいたします。)
  • ◆その他の注意事項、ご参加までの流れ
     「お申込みフォーム」または「本ページ下部」をご覧ください。
  • Zoomでのお名前変更Zoomダウンロード
※ご参加条件を再度ご確認ください。
「講師のご講演中」画面にお姿が確認できない際:お声がけ等に応じて頂けない場合、ご退室となります。
  午後1時20分〜4時40分    
  • 第1部 子どもは集団の中で育つ
  • ―子どもたちのかかわり合い方の指導・支援―
講師:藤井 千春先生(早稲田大学教授)
 子どもは集団の中で育つ。教師の専門性は、子どもたちが相互支援的に高まり合っていく学習集団の育成に示される。教師の役割は、授業において、子どもたち相互の関係を意識して、そこから協働的・探究的な学びへと発展するようにかかわり合い方を指導・支援することにある。具体的な場面を想定して指導・支援をめぐる考え方とそのための方法について説明する。
 
第2部 「算数で、個育て。」−結果だけでなく、過程に価値づける−
講師:細水 保宏先生(明星学苑 明星大学客員教授兼明星小学校校長)
 算数授業で扱う問題は、とかく答えが一つという問題が多い。そのため、できた、できないがはっきり見えてしまい、得意・不得意、好き・嫌いがはっきり分かれる教科と言える。「授業力向上」、特に、「授業観」「教材研究」「学習指導」という観点から、算数好きを増やしていく授業づくりについて考えてみる。
 
第3部 「知性」を育てる算数教育
講師:盛山 隆雄先生(筑波大学附属小学校教諭)
 改めて子どもたちに学ぶことの意味を教え、試行錯誤や体験、友だちとの議論によって、思考を洗練したり、問いを立てて考え抜いたりするような「知性」を学校教育で育てることが大切です。
 「人間は考える葦である」は、フランスの哲学者B.パスカル(1623−1662)の名言です。そこには、人間から「考えること」をとってしまえば単なる葦のようにか弱く自然任せの存在に過ぎませんが、「考えること」を身につけることにより「か弱く、自然任せの存在」が「ものごとに力強く立ち向かうことのできる存在」となれたことを意味しています。学校教育の本質の1つは、「考えること」を導き、その質を高め、自在に考えを巡らせる経験を積むことと言ってもよいと思います。そんな思いから「知性」を育てる算数教育について考えたみたいと思います。
 
◆その他、注意事
  • Zoomダウンロード
  • 複数端末からのご参加はいただけません。
  • 講演中、お話し合いをいただく場面もあるかもしれません。
    (ブレイクアウトセッションを利用)
  • 映像音質などの担保はできませんのでご了承ください。
  • 事業の記録のため、録画をさせていただいております。
  • 新型感染症の影響等、諸事情により内容が変更となる場合もございます。

◆ ご参加までの流れ
  • @専用フォームでお申込み
  • A内容確認後、研数学館より受付メール受信(Zoom事前登録URLのご案内)
     
  • B↓Zoomで事前登録  ※@zoom.us からメール受信できるもので登録。
  • C↓Zoomより確認メール受信(Zoom参加情報(専用リンク)のご案内)
     
  • D↓当日、(C)の専用リンクよりアクセス名前変更、カメラオン)
  • ※Zoomからのメール(C)が受信できたかご確認ください。
     (パスコード変更された場合も、参加URLはZoomより配信。)
  
 
 Zoomの接続がご不安な方は、Zoomのテストページ[外部リンク]などでビデオや音声の確認などされることをお勧めします。 お名前の変更方法はこちら
 当日は、お問い合わせにすべて対応できるとは限りません。
 ご不明な点は、事前にお問い合わせください。
 
一般財団法人研数学館 事務局
TEL:03-3263-6736  

Copyright(C) Kensu Gakkan Foundation. All Rights Reserved.